2011年5月28日土曜日

iPad2購入一ヶ月

前回は購入一週間の感想を記したわけだが、今回は一ヶ月経っての様子など。
とりあえずお仕事でもプライベートでもiPadを毎日カバンに差し込んで持ち歩くようになった。
ネットものに限らずいろいろと外での活用は相当に使い出がある。
ただ、無線LANに繋がってることの重要さはますます大きくなって居るなとも感じる。
以前からiPhone持ちでもあり、出先でのソフトバンク系の無線LANのありかは確認していたが、これまで以上に無線LAN情報を重視するようになってきた。
要は、iPadを単独で使う状況もあるだろうがその際に少なからぬサービスがネットの常時接続を前提にして居るところがある。
あまり意識せずにいろいろな作業をしてゆこうとするとやはりネットに繋がって居る方が都合が良い。

一例だが、電子書籍への入り口にまず「i文庫HD」なるアプリを落としえみた。
これには元々外部のデータベースである青空文庫という著作権フリーになった古い書籍が電子書籍として読めるものがくっついており。
ここにはDropBoxなどでPDFファイルを送り込んでやると書籍として読み込むこともできる。
さらに、PDFになっている論文やら手持ちの資料やらをiPadで持ち歩くには使いこなせるアプリでもある。
ただ、使って居るうちにネット接続で別の書籍や資料やらをどうしても検索したり手に入れたくなるもの。実際私がそうだった。
3G回線でも別なストレスがあるんだろうとは推察するのでそちらとは言わぬが、Wimaxやイーモバイルなど常時接続が可能になるサービスに一緒に入るのは必須だろうと思う。

そして先日初のノートPCなしでのお泊り出張にも挑戦。
不意の仕事などが飛び込んでくる事もあり、これまでは多くの場合PC抱えて動いていたが、iPad2購入もありチャレンジした次第。
結論から言えば全くの無問題であった。
iPad上で作成した資料を出先で印刷してお仕事に使用。
ワープロアプリである「Pages」で打ち込んだ内容を、メールでワード形式にして送付、出先のPCからgmailに落として印刷してみた。
行間のイメージが結構違っていたが、現場でごく簡単に修正してそのまま印刷。
フォントが慣れたものと違ったりもするが、まあ大過なく使えると。
あらかじめPDFで送っておくと良かったのかなとも思うが、過度に体裁を気にする人でなければ許容範囲だろう。

PowerPointのファイルも幾つか試しにiPadへ送って開けてみる。
・・・流石にこれはなかなかのズレが発生。
まあ事前に状況は聞いていたのでさほどの動揺は無かったが、元々あるPCでのパワポファイルの資源をどどっとiPadに送り込むというわけには行かなそうである。
ただこれは思想の違いということかなとも思いつつある。
あまり複雑で厳密な配置のパワポファイルをこれからは作らなければいいのかも知れぬ、と。
中央官庁などはA4一枚に恐ろしい情報を細かく詰め込んで居るがああいうものは絶望的に配置はズレるはず。
情報はシンプルに並べるのがよい、とAppleの中の人は考えて居るんだろう、うん。
iPadでのプレゼンが出来るようにと、VGA出力のケーブルも購入。
仕事場のPCモニタで動作確認をしてみるが今のところは無問題。
講演用スライドなどは本格的には移行していないが、シンプルな構成にしたものは近いうちに試してみたいとも思っている。

そしてiPad2、「縦位置で使うか横位置で見るか」問題にも遭遇。
多くのアプリは縦でも横でも使えるようにはできているものの、やはりこちらの向きで使うといいのだろうなと想定しているであろう向きがある。
Twitterで聞いても縦横は人それぞれ、自分の好みというのは良く分かった。
縦だと両手で持ちながら親指メインで何とか字を打てるかなという長所はある。
横だと普通のPCのキーボードに近い形で入力可能なのは良い。
また、寝っ転がって見るには縦位置は非常に都合がいいのも分かった(笑)。
例の風呂の蓋と呼ばれ続けるオフィシャルの画面カバーだが、これは構造から言っても横位置で使う事を想定して居るが、着脱が容易なので、縦で使う時は外してしまえばいい。
やはり縦か横かは好きずきなのだろう。
今のところ私は多くの場合は横位置になっている。

ノート好きの習性で幾つかメモアプリを購入。
ただ自分の好み納得が行くものにはまだ出会えず。
無印のノートアプリもどうも勝手がつかめない。
こういうものは望むものに出会えるかどうかというところもあり、今はまだ標準のメモアプリでの入力の日々である。

最後に自分のクセなのかも知れぬが。
iPad上に浮かぶソフトウェアキーボードの「s」が鬼門となりつつある。
文章の途中で打ち込む「s」がなかなか認識されない。
お隣にある「a」は殆ど問題無いのだが・・・左手の癖が何かあるのかなと思うが、全体としては大きな不満だということでもない。
購入一ヶ月、そろそろ本格稼働かな、というところ。

2011年5月8日日曜日

最高気温とダムの貯水率をチェックしてみる。

岐阜も今日は暑くなりました。
こんな時はあまり物事を考えずに冷たいアイスティーでもいただきつつぼんやりネットでも見ていたいもの。
そんな時の私のオススメの地域ものの2つをご紹介。

その1.「全国観測値ランキング」(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

ここ数年の全国各地の異常な夏の高温状況を思案すると共に、その気温の伸び具合をダービーのごとく観察してしまいたい人にぴったりのサイト。
データは30分ごとに更新され、何より気象庁提供。
気温について全国各地上位10観測点がランキングされる優れものです。
Twitter上では昨年からデータを見つつあれこれやりとりする有名サイトですが、一部の観測点のデータに疑問が呈されるなど( 実際気象庁が訂正を出しました)、コアな情報も飛び交いました。
さらにお好きな方には、8月の全国最低コンランキングもその下にあり、両者を見比べつつ日本列島の広さを感じることも出来ます。
岐阜県内は結構な最高気温ランキングの上位常連でもあります。

その2.「早明浦ダム貯水率」(水資源機構)
http://www.ikesou.jp/gaikyo_S.htm

もうひとつは、四国の水がめ「早明浦ダム」の貯水率推移。
四国吉野川の上流に、四国最大の早明浦ダムがあります。
貯水量も大きいのですがそれ以上に、なかなか頼りにならないということでも知られたこのダム。
渇水期になると四国の各所で給水制限が始まり、皆さんが心配しつつ祈るダムで、水没前の学校校舎が水面かから顔を出しているのをNHKのニュースでよく流されることでも知られています。
こちらも以前よりウォッチャーが多数いるダムですが、ここのサイトが結構良くできています。
個人的には画像1枚もので早明浦ダム本体と流域全体での貯水量とを両方カバーする、上記ページを時々チェックしています。

水資源機構池田総合管理所のサイトはこちら。
http://www.ikesou.jp/

・・・多少は涼しくなりましたかね?

2011年5月5日木曜日

iPad2購入一週間

4月28日、発売初日にiPad2を購入してきて一週間になる。
ここで暫く使って見ての感想など記してみる。
勿論この文章もiPad2からの書き込みである。

昨年秋頃から、自分の作業環境特にネット周りの状況改善をしてゆく必要を強く感じていた。
一応iPhoneは持ってはいるもののこれで様々な作業をこなしてゆくというのは難しく。
最低限の常時ネット接続ツール以上のものではなかった。
何より、Twitterの活用頻度が高まると共にメール数が自分の周囲で見る見る減っていた。
そういうことから、長期的には改善が必要という前提があった。
それで昨年末にWiMAXを導入し拡張性に配慮してきたわけである。
そしてもう一つはタブレットへの関心。
ノートPCは便利だが、タブレットの可能性も試して見たい、と。

当日は名古屋栄のAppleストアで、殆ど並ぶことなく、Wi-Fi64GBホワイトのモテルを確保。
実はビックカメラへも寄っていたがそちらは早々にWi-Fiモデルが品切れになっていた。
Wi-Fi3Gモデルが残っていたことを考えると、皆さん思慮の末に購入されたのだろう。
「風呂のフタ」と呼ばれるカバーもオレンジのものを購入。

栄のカフェで早速開封してWiMAXでネットにつなげてみるが、ネット使用は軽いなというのが最初の印象。
ネット以外でもさくさくと動作し、高速プロセッサ搭載と謳っただけのことはある。
そして手に持つと案外ずっしり来るなとも。
以前から議論があるが、iPad2は常時手に持つものではなく、持って使うことも出来るものという理解が正しいのだろう。
カバーを丸め畳む形で、机上にて使用に適した傾きで設置できる。
そこは納得して購入せねば不満は残りそうだ。

iPhoneでの経験ゆえ、設定などにはあまり不都合なく対応できる。
とは言え、無線LANやクラウドものの設定は通常のpc並みには手間は掛かる。
簡単だという触れ込みに流されるおじさんも出てきそうか。

ノートPCでの作業をどこまで移行出来るかというのも自分の中での課題の一つ。
それゆえ、ワードやパワーポイントでやってきた作業がこなせるかは関心として持っていた。
ということでアプリでPagesとKeynoteを購入ダウンロード。

PagesはMacでのワープロソフト。
使ってみると通常のワープロでの簡単な作業はそこそこ出来る。
ただファイルの保存から外部への持ち出し作業で難儀することに。
Pagesでは文書作成して保存しても形式を選ばない。
外部持ち出しの時にどの形式にするかを問うて来る。
しかしそこに普段使っているクラウドサービスのDropboxは入っていない・・・。
そう、iPad2だとDropboxからファイルを落とすことは出来るが更新は出来ない。
同様にやるとするならアップル社の純正サービスが必要と知る。
Dropboxで逃げ道がないわけではないのだが、ここで無理はせぬと悟る。

Keynoteでも同様。
簡単な形式で内容をプレゼンのスライドにまとめるならこれで十分。
ただプレゼンアプリは形式を動かすと盛大にレイアウトなどがずれるのは何度も経験済み。
であり、出来ることなら冒険は避けたいもの。
膨大なパワーポイントの資産をどうiPad2で活用出来るかを睨みつつ、環境整備を進めている。

電池の持ちがいいというが触れ込みではあったがこれは本当。
かなり使い倒してもなかなか電池は減らない。
むしろその影響でWiMAXの持ち時間(3.5h)が厳しく感じられるようになり、予備の電池を探すことになりそう。

日本語入力は液晶にソフトキーボードが出てきてそこで入力出来るが個人的にはあまり違和感なし。
周辺からは多少変な目で見られることもあるが、普通のキー入力が出来る人なら問題なかろう。
画面がソフトキーボードで半分隠れるのは織り込み済みだが、元の画面が大きいので不都合はあまり感じず。
Bluetooth経由でキーボードの接続も確認。
ダメな人は小型のキーボードを準備してもいい。

iPad2をかばんに入れて歩くと、体積的にも重量的にもそのコンパクトさはノートPCと比べ違い歴然。
AC電源を準備しなくてよくなっただけでも大助かりのところはある。
文字入力は多いが体裁は問われぬものが多く、メールやTwitter含めネット接続の機会が多い自分にとっては、カバーを開いただけで立ち上がってくれるのもマルであり。
(世間は風呂のフタと呼ぶカバーだが、よくみるとデキた工業製品と思わせる)。

不都合がないとは言わぬし、まだまだ状況が変わってゆくだろうと思わせるところ多いが、メリットも多い。
iPhoneのユーザーゆえ妙な幻想が無かったのも幸いしているか。
特性などをきちんと理解して購入する分にはお得かと。
今後はクラウドサービスとの相性をもう少し調査して、あとはプレゼンファイルの作成や授業への活用に挑戦して見たい。